先日の同僚からの指摘を受け、イギリス仕様のシャツをスーツ屋に買いに行きました。「T.M.Lewin」というスーツ屋。ロンドン市内に35店舗も持つチェーン店で、日本でいえば「The Suit Company」のような位置付けでしょうか。1898年創業とのことですが、いわゆる老舗の高い敷居のようなものはなく、完全に大衆店でした。僕が今回買ったこのシャツも、セールとはいえ1枚19£(= 2,500円)。まるでイトーヨーカ堂やらダイエーやらで買っているかのような感覚です。
シャツはもちろん、ポケットなし、ボタンダウンなし、ダブルカフス。というか、それ以外の選択肢がありませんでした。売っているシャツ全部基本この仕様です。いずれにせよ、これで完璧なイギリス・モード。ますます僕もジェントルマンに近付いたことでしょう。
なお、僕は腕の長さが約85cm、日本人としては決して短い方ではないと思うのですが、こちらでは「Short Sleeves(短い袖丈)」(84~86cm用)と書かれたシャツを買わなくてはなりませんでした。少し悔しい・・・。まあでも、サイズがあるだけましかもしれません。何せこれより短いものは売られていないのですから。
ところで、先日のブログを見た友人が商社でアパレル関係を担当していたお父様と日本のYシャツ事情についてお話してくれたそうです。イタリアンブランドの日本への輸入に関わっていたそのお父様曰く、日本ではポケットがないとシャツが売れないとか。というのとも、喫煙者が多いので、タバコを入れるポケットは必要不可欠だというのです。なるほど、そういうことだったのですね。
なるほど、こうやって
日本男児とイギリス紳士が出来上がっているわけですね〜!
なかなか奥深いんだなあ。
でも、
普通にポケットあるのって
便利だと思うんだけれどどうなんでしょうね?
投稿情報: hitsuji | 2009-03-03 18:04
うん いいじゃない!
思うに、ヨーロッパ人はビジネスの場では
ポケットのないドレスシャツを着てることが多い気がするわ。
ポケットをつけたのはアメリカ人と言われているから、
日本人もそれに習ったのかもね。
ペンやら携帯やらタバコやら入れるには便利だけど、
その上からジャケットを着たらせっかくのシルエットが台無し・・
と思うのだけれど。
個人的には日本のワイシャツよりも、ドゥエボットーネのイタリアよりも、このさらっとしたドレスシャツがハートにぐっときます。
日本もイギリス並みにタバコ税が上がったらポケットなくなるかしら?
投稿情報: eiko | 2009-03-03 22:41
あ~。ロンドン使用ゲットしましたね~。
日本にいると、気づかない事も海外行くと
間違い探しの用に、気づきますね。
お勉強になります~♪
投稿情報: japako | 2009-03-03 23:25
さらに、Saville Rowの紳士服店てスーツを仕立てたら、ますますますます本物のジェントルマンですねー。
投稿情報: パッキー | 2009-03-04 06:11
>hitsujiさん
ポケット、ないのを着てみて改めて気付いたけれど、僕は全然使ってなかったんだよなあ。
やっぱりタバコを吸う人でない限り、いらないかもしれないと思ったのでした。
投稿情報: Shibuya | 2009-03-06 07:42
>eiko
イギリスに来て特に思ったけれど、日本が取り入れている西洋文化ってアメリカ式のものが多いとよね。
そもそも英語教育も、アメリカンアクセントだし。
ハートにぐっときてもらえたようで何よりです!
投稿情報: Shibuya | 2009-03-06 08:09
>japakoさん
前のコメントもそうだったけど、「使用」じゃなくて、「仕様」です。
ほんと、住んでみると気付くこといっぱい!
投稿情報: Shibuya | 2009-03-06 08:11
>パッキーさん
うぅ、やっぱりスーツも仕立てないと駄目ですか・・・。
検討課題とします。
投稿情報: Shibuya | 2009-03-06 08:12
だって、「背広」の語源ですもの!!
投稿情報: パッキー | 2009-03-06 17:25
あははー。すみません。間違えてましたね~。
投稿情報: japako | 2009-03-06 21:34
>パッキーさん
たしかに仰るとおりです。
検討課題というか、善処いたします。
投稿情報: Shibuya | 2009-03-07 07:13
>japakoさん
分かればよろしい。笑
投稿情報: Shibuya | 2009-03-07 07:13
うちのオフィスでは、カバレッジがポケット付のシャツを着てるとみっともない、と社長が怒ってるよ。でも、なぜ、ポケット付がだめなのか、このブログを読むまで知らなかった。勉強になったわ。ありがとう。
そういえば、先日、米国から友人が遊びに来て東京案内をしていたのですが、その際に彼女が一番驚いていたもの、それはホットドリンクがでてくる自動販売機でした。彼女の目を通して客観的に日本での日常を見ることができて面白かったです。
投稿情報: Maru | 2009-03-10 21:36
>Maruさん
さすが!
うちは日本人は大半ポケット有りでした。
やっぱり洗練された外資系は違うねえ。
確かに海外でホットドリンクが出る自動販売機見ないかもなあ。
投稿情報: Shibuya | 2009-03-11 07:36